ホーム > リフォーム > 耐震対策 > 無料耐震診断のお勧め
名古屋市無料耐震診断のお勧め
わが家の耐震診断(木造住宅)
この診断法の対象範囲
- 木造 一戸 建 住宅 (在来 工法 )を対象 にしています。
- 2階建 ま でが対象 です。
- 専門的 な 知識 がなくても、記入 上 の注意 をよく読 んで手順 を追 っていけば
できるようになっています
- 昭和 56 年5月 31日 以前 に着工 した建物 を対象
- 診断 結果 は、あくまでも目安
記入上の注意
- AからFまでの6項目について該当する数値を1つ (2つ以上ある場合はもっと低い数値)を選び記入します。
- 下記の式を使って総合評点を求めることにより、木造 住宅の概略的な耐震診断を行うことができます。

地盤・基礎について
| 基礎 |
地盤/良い・普通 |
地盤/非常に悪い |
| 鉄筋コンクリート造布基礎 |
1.0 |
0.7 |
| 無筋コンクリート造布基礎 |
1.0 |
0.5 |
| ひびわれのあるコンクリート造布基礎 |
0.7 |
|
| その他の基礎 (玉石 、石積 、ブッロク積み) |
0.6 |
|
| 地盤 |
A= |
- 良い・普通の地盤:洪積台地または同等以上の地盤(下記以外のもの)
- やや悪い地盤:埋立地及び盛土地で大規模な造成工事(転圧・地盤改良)によるもの
- 非常に悪い地盤:軟弱地盤、海、川、池、沼、水田等の埋立地および丘陵地の
盛土地で小規模な造成工事によるもの、液状化の可能性があるところ
建築物の形について
| 整形 |
1.0 |
| 平面的に不整形 |
0.9 |
| 立体的に不整形 |
0.8 |
| 建造物の形 |
B= |
壁の配置
| つりあいの良い配置 |
1.0 |
| 外壁の一面に壁が1/5未満 |
0.9 |
| 外壁の一面に壁がない(全開口) |
0.7 |
| 壁の配置 |
C= |
- 建物の4面の外壁の壁量のバランスをみます。4面の内、評価がもっとも低い面の値をとります。
筋かい
| 筋かいあり |
1.5 |
| 筋かいなし |
1.0 |
| 筋かい |
D= |
壁の割合
| 壁量 |
建て方/平屋建 |
建て方/二階建 |
| 壁が多い |
1.5 |
1.2 |
| 壁がやや多い |
1.5 |
1.0 |
| 普通 |
1.2 |
0.7 |
| やや少ない |
1.0 |
0.5 |
| 少ない |
0.7 |
0.3 |
| 壁の割合 |
E= |
- 1階 部分 の壁 の量 を判断 して、住宅 の階数 によって評点 を決 めます。
老朽度
| 健全 |
1.0 |
| 老朽化している |
0.9 |
| 腐ったり、白蟻に喰われている |
0.8 |
| 老朽度 |
F= |
- 健全:新築時の良い状態を維持している場合です。
- 老朽化 している:建築 後 年月 を経過 し、屋根 の棟 の線 が波 をうっていたり、あるいは柱 に傾 きがきがあり、建具 のたてつけが悪 くなっているなどの場合 です。土台 をドライバーで突 いてみて、ガサガサとなっているかどうかで調 べます。建物 の北側 と風呂 場まわりは念入 りに調 べます。白蟻 は、梅雨 時 に羽 ありが集団 で飛 び立 ったかどうかも判断 材料 になります。
診断結果の判定

総合得点が次のどのランクに当たるかによって診断の結果を判定してください。
| 総合得点 |
判定 |
| 1.5以上 |
安全と思われます |
| 1.0以上 1.5未満 |
専門家の精密診断を受ければ、なお安心です |
| 0.7以上 1.0未満 |
やや危険であると思 われます |
| 0.7未満 |
倒壊又は大破壊の危険 があります |
簡単メールでお見積りコーナーはこちら!
