ホーム > マイホーム創り応援ブログ > 2012年10月20日
2012/10/20 プロ野球クライマックスシリーズについて。
ウィキペディアによれば、クライマックスシリーズとは、日本野球機構が2007年シーズンから導入したポストシーズンゲームの名称である。「CS」という略記も用いられる。
導入の経緯 [編集]元々はリーグ優勝・日本選手権シリーズ進出決定後の消化試合を出来る限り減らすことを目的に、2004年から2006年の3シーズンの間、パシフィック・リーグではシーズン上位3球団によるステップラダー方式のプレーオフ制度が実施されていた。これが興行的に成功を収め、さらに2004年・2005年の2シーズンはいずれもプレーオフを勝ち上がったパ・リーグの球団が日本選手権シリーズを制した[1]ことなどから、2006年にセントラル・リーグでも導入に対する待望論が浮上し、議論が進められた。そして同年9月4日のプロ野球実行委員会で、翌2007年シーズンからセ・リーグでも導入されることが決定され(当時は「ポストシーズンゲーム」という仮称が付けられていた)、これに伴って両リーグで実施方式や名称を統一することになった。これに合わせてファンからネーミング案を一般公募し、1948通(メール1438件、ハガキ510件)寄せられた候補を元に検討した結果、名称を「クライマックスシリーズ」とすることが11月14日に決定した[2]。また、リーグ別の呼称も併せて発表され、セ・リーグが「クライマックス セ」、パ・リーグが「クライマックス パ」と決まった。
開始当初はリーグ2位球団対3位球団の対戦を「第1ステージ」(一般のトーナメント戦でいう準決勝・あるいは3位決定戦相当)、リーグ優勝球団対第1ステージ勝利球団の対戦を「第2ステージ」(同決勝戦相当)と称していたが、2010年シーズンから第1ステージを「ファーストステージ」、第2ステージを「ファイナルステージ」にそれぞれ名称変更することになった。これは、まずセ・リーグが同年8月2日のプロ野球実行委員会で改称を報告したもので、これを受けて同じく改称を検討していたパ・リーグもセに同調し、8月16日に改称を発表した。
ファーストステージ(旧称:第1ステージ) [編集]「ファーストステージ」ではレギュラーシーズン2位球団と3位球団が、2位球団の本拠地で3試合制で対戦する。勝利数が多い球団が勝者となり、ファイナルステージへ進出する。引き分け試合が発生し、3試合終了時点での対戦成績が「1勝1敗1分」或いは「0勝0敗3分」と同じ勝敗数になった場合は、2位球団が勝者となる。2試合終了の時点で勝者が決定した場合(「どちらかの球団の2勝」もしくは「2位球団の1勝1分」)、3試合目は行わない。
正式名称は表題の通りだが、現称となった2010年も、新聞等では旧称の第1ステージの表記も散見される。
ファイナルステージ(旧称:第2ステージ) [編集]「ファイナルステージ」(新聞等では、「最終ステージ」の表記も)ではリーグ優勝球団とファーストステージの勝者が、リーグ優勝球団の本拠地で6試合制で対戦する。リーグ優勝球団にはレギュラーシーズンの成績を反映し、1勝のアドバンテージが与えられる。このアドバンテージによる1勝を含め先に4勝した球団を「クライマックスシリーズ優勝球団」とし、日本選手権シリーズの出場権を得る。ファーストステージ同様、引き分けて同じ勝ち数になった場合は、リーグ優勝球団がクライマックスシリーズ優勝となる[6]。1位球団の五分以上または負け越しのいずれかが決定した時点で終了し、残りの試合は行わない。優勝が決定した試合の終了後、優勝球団にはトロフィー等が授与される。
ただし初年度の2007年は、前述のアドバンテージを与えない条件下で5試合制(3戦先勝)で対戦した。プレーオフ制度を先行導入していたパ・リーグ側はアドバンテージ制の導入を提案していたが、セ・リーグ側が興行面を理由に消極的だった為、導入は見送られていた。
以上、ウィキペディアより引用。
いずれにせよ、私が言いたいのは、私は少年の頃から中日ドラゴンズのファンですが、今シーズンに関しては、巨人に10.5ゲーム差の2位に終わった訳で、直接の対戦成績でも、ひとつ負け越しており、つまり完敗でした。ましてや、3位のヤクルトとは、9.5ゲーム差でしたので、巨人とヤクルトは20ゲーム差でした。中日が勝ったから良いものの、万一ヤクルトがファイナルに進出して、巨人に勝っていたらどうだったのだろう?選手も心から喜べるのだろうか?中日ファンの私にしても、3勝してはみたものの気が引けているのが正直な心境です。5ゲーム以上の差がついたらクライマックスは必要なしでいいのでは?????
導入の経緯 [編集]元々はリーグ優勝・日本選手権シリーズ進出決定後の消化試合を出来る限り減らすことを目的に、2004年から2006年の3シーズンの間、パシフィック・リーグではシーズン上位3球団によるステップラダー方式のプレーオフ制度が実施されていた。これが興行的に成功を収め、さらに2004年・2005年の2シーズンはいずれもプレーオフを勝ち上がったパ・リーグの球団が日本選手権シリーズを制した[1]ことなどから、2006年にセントラル・リーグでも導入に対する待望論が浮上し、議論が進められた。そして同年9月4日のプロ野球実行委員会で、翌2007年シーズンからセ・リーグでも導入されることが決定され(当時は「ポストシーズンゲーム」という仮称が付けられていた)、これに伴って両リーグで実施方式や名称を統一することになった。これに合わせてファンからネーミング案を一般公募し、1948通(メール1438件、ハガキ510件)寄せられた候補を元に検討した結果、名称を「クライマックスシリーズ」とすることが11月14日に決定した[2]。また、リーグ別の呼称も併せて発表され、セ・リーグが「クライマックス セ」、パ・リーグが「クライマックス パ」と決まった。
開始当初はリーグ2位球団対3位球団の対戦を「第1ステージ」(一般のトーナメント戦でいう準決勝・あるいは3位決定戦相当)、リーグ優勝球団対第1ステージ勝利球団の対戦を「第2ステージ」(同決勝戦相当)と称していたが、2010年シーズンから第1ステージを「ファーストステージ」、第2ステージを「ファイナルステージ」にそれぞれ名称変更することになった。これは、まずセ・リーグが同年8月2日のプロ野球実行委員会で改称を報告したもので、これを受けて同じく改称を検討していたパ・リーグもセに同調し、8月16日に改称を発表した。
ファーストステージ(旧称:第1ステージ) [編集]「ファーストステージ」ではレギュラーシーズン2位球団と3位球団が、2位球団の本拠地で3試合制で対戦する。勝利数が多い球団が勝者となり、ファイナルステージへ進出する。引き分け試合が発生し、3試合終了時点での対戦成績が「1勝1敗1分」或いは「0勝0敗3分」と同じ勝敗数になった場合は、2位球団が勝者となる。2試合終了の時点で勝者が決定した場合(「どちらかの球団の2勝」もしくは「2位球団の1勝1分」)、3試合目は行わない。
正式名称は表題の通りだが、現称となった2010年も、新聞等では旧称の第1ステージの表記も散見される。
ファイナルステージ(旧称:第2ステージ) [編集]「ファイナルステージ」(新聞等では、「最終ステージ」の表記も)ではリーグ優勝球団とファーストステージの勝者が、リーグ優勝球団の本拠地で6試合制で対戦する。リーグ優勝球団にはレギュラーシーズンの成績を反映し、1勝のアドバンテージが与えられる。このアドバンテージによる1勝を含め先に4勝した球団を「クライマックスシリーズ優勝球団」とし、日本選手権シリーズの出場権を得る。ファーストステージ同様、引き分けて同じ勝ち数になった場合は、リーグ優勝球団がクライマックスシリーズ優勝となる[6]。1位球団の五分以上または負け越しのいずれかが決定した時点で終了し、残りの試合は行わない。優勝が決定した試合の終了後、優勝球団にはトロフィー等が授与される。
ただし初年度の2007年は、前述のアドバンテージを与えない条件下で5試合制(3戦先勝)で対戦した。プレーオフ制度を先行導入していたパ・リーグ側はアドバンテージ制の導入を提案していたが、セ・リーグ側が興行面を理由に消極的だった為、導入は見送られていた。
以上、ウィキペディアより引用。
いずれにせよ、私が言いたいのは、私は少年の頃から中日ドラゴンズのファンですが、今シーズンに関しては、巨人に10.5ゲーム差の2位に終わった訳で、直接の対戦成績でも、ひとつ負け越しており、つまり完敗でした。ましてや、3位のヤクルトとは、9.5ゲーム差でしたので、巨人とヤクルトは20ゲーム差でした。中日が勝ったから良いものの、万一ヤクルトがファイナルに進出して、巨人に勝っていたらどうだったのだろう?選手も心から喜べるのだろうか?中日ファンの私にしても、3勝してはみたものの気が引けているのが正直な心境です。5ゲーム以上の差がついたらクライマックスは必要なしでいいのでは?????
[ スタッフのひとりごと::筒井浩史] [URL]