マイホーム創り応援ブログ

名古屋のランドは【新築建売分譲住宅なら】ご成約特典付き!【不動産販売・買取・仲介】【注文住宅・リフォーム】まで!

お電話でのお問い合わせは 0120-34-9898 携帯電話からは 052-901-9898

  • ホームへ
  • サイトマップ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ


マイホーム創り応援ブログ

ホーム > マイホーム創り応援ブログ > 20

2008/04/22  銀行の融資

おはようございます。昨日は暑かったですね!歩いているだけで汗が出てくる程でした。

不動産業を取り巻く環境はとても厳しくなっています。

銀行の不動産融資の姿勢が厳しくなる一方です。

先月に不動産再生事業を行っていた上場企業の某社が倒産し、上場して

いる不動産会社も減収減益を決算を出すところが相次いでいます。

中には増収増益の会社もありましたが、決算書を見ると販売在庫や借入金が急増して

いるところばかりで、業界では今年中にいくつかは倒産するという噂が出ています。

非上場企業は毎日のように倒産する会社が発生しています。

いくつかの銀行と話をしたところ、不動産担保融資は相当に絞り込んでおり、

融資を絞られた会社が次々と潰れているみたいですね。

銀行が融資を絞っている理由はサブプライムローン問題などによる信用萎縮である

といわれていますが、実際には昨年までに過剰融資気味だったのを適正水準に調整

していることと、大手業者の倒産などで不良債権が増えたため担保評価や与信設定の

基準を厳しくしたというのが真相のようです。

この傾向は当分続くと思われますので、しばらくは厳しい時代が続くと思います。

ただ、安心していただきたいのは、銀行の担保評価からかけ離れた価格で売れなくなった

だけで、不動産の価値を測定する基準のひとつである銀行の担保評価以内の価格

で、それに見合うクオリティーの物件は普通に流通しています。

今日の話は少し難しいですね。ご不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。

今日の誕生花
ファイル 111-1.jpg
「ヤマツツジ」
花言葉は「燃える思い」です。

[ 未分類] [URL]

2008/04/19  不動産の仕事 仲介編

今日は晴れですね!最近、天気が悪かったから今日は気持ちが良いですね。

不動産の仕事内容を今まで話してきましたが今日は「仲介」の話です。

普段、私がやっている仕事なので詳しく書けます!

まず仲介とはどんな仕事なのでしょうか??

簡単に言うと「売りたい人」「買いたい人」の中を取り持つ事です。

お見合いの仲人さんみたいな仕事ですね。

取り扱う物件は「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」など幅広く取り扱う

事が可能です。

さらにリフォーム、住宅の知識も必要なので覚える事は山のようにあります。

不動産流通機構に登録されている物件は殆ど取り扱う事ができるため地域も関係

ありません。東京の土地でも売買する事は可能です。

仕事の流れは

売物件探し⇒査定⇒売出準備⇒広告作成、オープンハウス、ポスティング⇒

購入希望者探し⇒契約⇒引渡し⇒アフターフォロー

まで実に様々です。

それ以外に物件の見学、物件がまだあるかどうかを確認する物件確認。

実に様々な事があります。

この仕事を始めた時は「こんなにやることがたくさんあるのか」と少し驚きました。

今でもわからない事はありますが毎日楽しく仕事をしています。

一つの物を売買するわけではないので本当にお客様にあった提案が出来るのも

楽しさの一つです。

仕事内容は意外と地味な仕事が多いんですよ。


今日の誕生花
ファイル 110-1.jpg 
「キショウブ」
花言葉は「幸せを掴む」です。

[ 未分類] [URL]

2008/04/17  北区物件見学

北区清水3丁目 中古戸建 3600万円

ファイル 109-1.jpg 
前面道路です。

ファイル 109-2.jpg
建物はこんな感じです。貴重な南西角地です。

ファイル 109-3.jpg
駐車場はビルトインになっています。雨の日でも濡れずに安心。

ファイル 109-4.jpg
平面図はこんな感じです。

生活施設も多く北区内でも物件の少ない地域です。

築年数も浅いので大きなリフォームは必要ないと思います。

[ 未分類] [URL]

2008/04/17  不動産の仕事 マンション販売編

おはようございます。今日は一日中、雨のようですね。

今日はマンションを販売する業者のお話です。

不動産の中でも新築のマンションを専門にしている会社があります。

通常は売主の業者さんの子会社が販売している事が多いです。それ以外はマンションを

専門に扱う販売会社が受託し販売活動を行います。

新築マンションの販売活動は大きく分けて2種類です。


「モデルルーム」での営業活動。


○事業主との頻繁な打ち合わせ


○広告業者と宣伝広告の打ち合わせ及び実施。


○「第1回内覧会」や「見学会」等の企画・実施。


○銀行との「住宅ローン申し込み」に関する打ち合わせ 


○来訪者のアンケートカードに電話セールス。(新人はこれ専門です)


○抽選会の準備・開催


「社内」での営業活動。

○マンション完成・売れ残りアリ=の場合は「売れ残りの特売」の電話セールスを行う。
 
○ローン解約や売れ残りに関する事業主との対策会議。

○次の現地モデルルームの準備
 
○契約済物件の引渡し準備・決済の連絡・クレーム処理

基本的にはチームでの仕事になりますので皆で手分けして仕事をします。とは言っても

周辺にポスティングをしたりモデルルームの準備をしたりするので仕事が終わるのは比較

的遅いです。


今日の誕生花
ファイル 108-1.jpg
「ハナビシソウ」
花言葉は「私の希望をいれて下さい」です。

[ 未分類] [URL]

2008/04/14  不動産の仕事 ハウスメーカー編

おはようございます。昨日の夜はいきなり雨降ってきましたね!傘を忘れた為塗れながら

家に帰りました。

ハウスメーカーのお仕事紹介です。

大手のハウスメーカーの殆どが住宅展示場に本物の家を建てています。

展示場にお客様を来場させて実際の家を見ながら建物のアピールをします。

ここで注意して欲しいのが展示場にある家は最高級の設備が揃っているのでそれを

見てメーカーを決めたら失敗します。

出来上がった家がイメージと大きく違
う事になります。

土地がない方もいきなり展示場に行くと失敗します。建てるメーカーが決まっていても

建てる場所がなければなんの意味も
ない
からです。

さらにハウスメーカーは土地に対する注文が多いのです。

間口は何メートル以上、狭小地はダメ、高低差がある土地はダメなどなど。

限られた予算の中で条件に合う土地を探すのは至難の業です。

土地探しは営業マンも手伝ってくれますが地域の情報をあまり持っていないため地元の

仲介業者に連絡をして資料をもらう事が多いです。

土地がある方の場合は要望を聞きプランの作成に入ります。(設計は別の人間がする場合

が多い)ハウスメーカーはプラン提示までの時間が長く掛かります。

プラン作成、提示⇒プラン修正⇒プラン作成、提示の繰り返しです。

ハウスメーカーは不動産屋というより建物屋ですね。

中古住宅、マンションの知識はない場合が殆どです。


今日の誕生花
ファイル 107-1.jpg
「ドウダンツツジ」
花言葉は「節制」です。

[ 未分類] [URL]

2008/04/13  不動産の仕事

おはようございます。桜も散ってしまいましたね。

最近少し考えていた事があります。

「なんで不動産業はイメージが悪いのか?」

バブルの頃の派手なイメージがあるからでしょうか?それとも怖い団体との繋がりがあると

思っているからでしょうか??どんな仕事をしているかわからないからでしょうか???

知って頂ければ少しは理解ができるかもしれませんね。という事で今日は不動産の仕事内容を

ご紹介します。

不動産業と大きく分けても業種は様々です。

まず賃貸と売買で大きく分かれます。賃貸は説明する必要はないと思います。

売買の中でも

ハウスメーカー(〇水ハイム、タ〇ホームなど)の住宅営業

新築のマンション販売(〇京、藤〇不動産など)

不動産仲介業(三井の〇ハウス、住〇不動産、当社もそうです)

に分かれます。

ハウスメーカー、マンションの販売などはCMもやっていたりするのでイメージが悪くないと

思います。という事はイメージが悪いのは不動産仲介ですね・・・。

明日から各業者の違いと仕事内容をお話しますね。

ちなみに現在の不動産業界に昔のような派手さはありません。そんなに景気の良い業界では

ないですからね。怖い団体との繋がりも聞いた事がありません。

それではまた明日。


今日の誕生花
ファイル 106-1.jpg
「クマガイソウ」
花言葉は「みかけだおし」です。



[ 未分類] [URL]

2008/04/11  パース

ランドの大林です

今日は天気が良いですね~こんな日は外へ出たいのに、今日に限って事務所内でパースの作成をしています。



このページは、下記アドレスに移転しました。↓

http://www.reform-nagoya.com/blog/archives/105.html

ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。

よろしくお願い申し上げます。

[ 未分類] [URL]

2008/04/11  今日は雑談でも・・・

おはようございます。今日は晴天ですね!昨日の雨が嘘のようです。

今日は雑談でもしましょう。ブログのネタがないわけではないですよ!!

先日、仕事が終わって飲みに行った時の話です。

隣の席には新社会人の子達がいました。最初は自分達の会社の事を話していたの

ですが途中から面接に行った企業の話に変わっていました。

「〇〇の会社はどうだった」「△△はこんな雰囲気だった」などなど話していたのですが

その中の一人の子の発言で衝撃を受けました。

「不動産会社は〇クザみたいだ」と言っていました。

それに輪をかけるように周囲の子達が

「そんなの当たり前じゃん!」「危ない業界だ!」などと

話していました。よっぽど怪しい会社に行ったのかと思えば賃貸では全国的に

有名な「〇〇マン」でした。

一般の方のイメージってやっぱり「不動産業=怪しい、怖い」なんだな

と実感しました。

この業界はスーパーやコンビニなどと違って日常的に必要とされない業界です。

売買に関してはほとんどの方が一生に一度の取引です。知らない事が多いから不安に

なる事もあるでしょう。

幸せなマイホームを手に入れるためには「信用できる営業マン」を見つける事もそうですが

「自ら学ぶ事」が重要です。不動産の事でわからない事があればいつでもご連絡下さい。

皆さんが幸せなマイホームを手に入れる事を願っております。

P.S 当社のマイページ登録をして頂ければ無料小冊子をプレゼント致します。


今日の誕生花
ファイル 104-1.jpg
「ヤグルマギク」
花言葉は「教育」です。



[ 未分類] [URL]

2008/04/10  建売住宅VS注文住宅

おはようございます。今日は雨ですね。名古屋の桜はもう散ってしまうのかな。

突然ですが皆さんは家を買う時、建売住宅と注文住宅のどちらを希望されますか?

どちらもメリット・デメリットがありますので今日はその話をしましょう。

建売住宅のメリット

完成している物件が多い為実際に中の仕様、間取りが確認できる。

価格が安い。

自分で決める部分がないので手間が掛からない。

建売住宅のデメリット

間取りの変更ができない。(最近は特に申請が厳しくなっているので建築中に窓の位置

を変える事すら困難です。)

一般的な作り、仕様なのであまりお洒落ではない。

極端に大きな物件や小さな物件がない。(北区の平均土地面積は30~40坪程度)

ファイル 103-1.jpg 
一般的な建売住宅

注文住宅のメリット

構造からクロスまで全て自分の好みの色、形、間取りが作れる。

狭小宅地や変形宅地でも対応可能。

注文住宅のデメリット

土地を探し~建築、完成まで時間が掛かる。(希望の土地が出てくるまで何年も掛かる

可能性もある。)

金額が建売住宅に比べて割高になる。

全てを自分で決めるので打合せの回数が多く手間が多い。

建物が出来上がっていないので図面と完成のイメージが相違する事がある。

ファイル 103-2.jpg
当社の施工事例です。

どちらが良いかは皆さんの好みです。

建売にしろ注文にしろ不動産はご縁が大事です。希望の物件が出てきた時に決断できる

ようにいつでも準備しておいてくださいね。


今日の誕生花
ファイル 103-3.jpg
「チューリップ」
花言葉は「博愛」です。


[ 未分類] [URL]

2008/04/07  雨です

ランドの大林です

朝は晴れていましたが、天気予報どおり雨が降り出しましたね。
桜の時期もそろそろ終わりでしょうか・・・

 

このページは、下記アドレスに移転しました。↓

http://www.reform-nagoya.com/blog/archives/102.html

ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。

よろしくお願い申し上げます。

[ 未分類] [URL]